きたえる花を探して 6年体育実技講習会
2025年5月21日 17時37分運動会目前のタイミングで、県の体育実技講習会事業の一環で、6年生に短距離走の走り方を教えていただきました。速く走るための秘訣は、①うで振り ②ピッチ ③ストライド です。それを実演と実技で学びました。
3つの練習のあと、見違えるように走りが進化しました!
運動会の走りに乞うご期待
Tel. 0539-62-2036 Fax. 0539-62-5967
〒438-0112 静岡県磐田市下野部158-1
運動会目前のタイミングで、県の体育実技講習会事業の一環で、6年生に短距離走の走り方を教えていただきました。速く走るための秘訣は、①うで振り ②ピッチ ③ストライド です。それを実演と実技で学びました。
3つの練習のあと、見違えるように走りが進化しました!
運動会の走りに乞うご期待
北っ子の4年生が理科の研究授業に挑戦しました。今回は北小の先生が大勢参観していましたが、緊張することなくがんばって学びを深めていました。
本時は電流のはたらきを、モーターカーを使って学びました。
授業後の放課後、次は教員の学び合いが始まります。主体で対話的で深い学びのための振り返りを行いました。
北っ子と教職員の“やってみよう”はこれからも続きます。
今年も磐田市選挙管理委員会と静岡産業大学の学生さんの協力の元、6年生の主権者教育を行いました。
趣旨説明を聞いたあと、いよいよ給食大臣を決める立候補演説・北っ子による応援演説を行いました。
いよいよ投票です。本物の投票用紙・記載台・投票箱などを用意してもらい、立会人や投票済み用紙までリアルに準備してもらいました。
投票前に何も入っていない確認もリアルにやりました。
開票前に選挙クイズに挑戦 投票用紙の豆知識も教えてもらいました
いよいよ開票
厳正なる開票の結果、馬居問空(うまいもの くう)候補の当選が決まりました。今回学んだことをしっかり発表することができました。
そして、今年も5/22の静岡新聞で北っ子の活躍を紹介していただきました。機会があれば見てください。
3年生が豊岡地区の北小学区を探検する学習の第一弾です。今回は、豊岡梅園・一雲斎・獅子ヶ鼻公園を訪れました。
行ったことがある場所もありましたが、みんなで学習で行くのは気持ちが違いますね。
パート2も後日あります。
昼休みに運動会の応援団員が集まり、選手宣誓や優勝したときの優勝旗受け取りの練習を行いしました。
過去の映像を見て確かめたり原稿を見たりしての練習でしたが、当日はビシッと決めます!