学校日誌

なわとび教室開催 モリゾー先生来校

2025年1月22日 10時11分

市の「子どもの自由な学びを応援する事業」を活用して、なわとび教室を開催しました。ゲストティーチャーは昨年度も来校してくださった縄とびパフォーマーのモリゾー先生です。

全校児童に、超長縄跳びや超短縄跳び、5重跳びなどの超絶縄とびパフォーマンスを披露してくださいました。北小の先生も一緒に跳んだりお手伝いしました。

P1230303P1230318

P1230310P1230317

目の前で迫力ある超絶技にみんなびっくり!&大感動! です。

P1230308P1230309

そのあとは学年団ごとに、縄の持ち方や目線の作り方など上手になる方法や二重跳び・交差跳びのコツを教えてくださいました。

IMG_2100IMG_5411

IMG_5412IMG_5416

P1230321P1230325

P1230330IMG_5929

ちょうど体育や体力アップでなわとびに取り組んでいたので、上達へのコツを教えてもらいやる気満々↑↑

早速休み時間に“やってみよう”の北っ子がたくさんいました。

P1230327P1230334

最後は北小の校歌の前で記念パフォーマンス。

達人結集 6年生キャリア教育

2025年1月21日 11時45分

6年生対象にキャリア教育が行われました。豊岡を中心にその道に精通した達人さんたちが、北っ子の6年生に仕事について生き方について熱く語っていただきました。

P1230257P1230259

6年生代表児童が校長に迎えに来て、いちごまルームに移動し、キャリア教育開始です。

IMG_6334P1230261

P1230263P1230264

P1230268P1230269

IMG_6347P1230277

P1230278P1230279

IMG_6351P1230280

P1230283P1230285

P1230286P1230288

P1230292P1230290

P1230293P1230294

P1230297P1230298

P1230300IMG_6358

達人の先生からは大切なものも持ってきていただき、質問コーナーにも答えていただきました。

どの先生からも、人と人の関わり合いが大切というお話がありました。自分の得意としていることを生かすこと、地域や豊岡をよりよくしたい・よくするめたにはどうすればいいのか考えて実行することという“志”を感じました。ありがとうございました。

かんがえる花を探して 5年生図工・音楽もがんばっています

2025年1月20日 16時27分

5年生が図工や音楽にがんばっていました。

P1230254P1230253

P1230251P1230252

ほり進みはんがに“やってみよう” 先のことを想定して、薄い色のものから彫って刷って、彫って刷って仕上げます。

P1230255P1230256

「キリマンジャロ」を“やってみよう” 音楽は反復練習で指の動きをからだに覚えさせます。

あちこちに3つの花

2025年1月17日 16時43分

今日は豊岡中学校の先生と北っ子の学びの様子を参観しました。図工や国語、算数など作品を作ったりタブレットを活用したりしてしっかり学んでいました。これから週に1時間くらい中学校の先生と学ぶこともあると思います。いっぱい3つの花を咲かせてくださいね。

P1230239P1230240

P1230241P1230242

P1230243P1230244

P1230245P1230247

P1230246P1230248

P1230249P1230250

6年生 e-S.P.E.A.K でフレンドシップ

2025年1月16日 13時51分

6年生にとって最後のフレンドシップ活動が終わりました。今回は、豊岡南小会場でe-S.P.E.A.Kとともに南小のともだちと触れ合いました。前半に体育館でALTさんとe-S.P.E.A.Kを行うグループとひろせっこルームで英語を通した交流活動するグループに分かれ、後半でチェンジしました。

IMG_6310IMG_6313

IMG_6323IMG_6332

IMG_6328P1230227P1230228P1230234

P1230231P1230238

5年生から始まったフレンドシップもこれで最後です。4月からは豊岡中学校の同級生ですね。英語も本格的に始まります。中学生になっても“やってみよう”