あちこちに3つの花
2024年12月13日 10時55分寒さにも負けず、豊岡北小内で3つの花、かんがえる花・なかよしの花・きたえる花が咲いています。
2学期もあと1週間。2024年のよりよいしめくくりに向けて、やってみよう!!
《6年生の理科の研究授業 電気とプログラミング教育にやってみよう》
《5年生 だしを使ったみそ汁づくりにやってみよう》
《3年生 書き初めにやってみよう》
《4年生 持久走と体力アップにやってみよう》
《2年生 ダイコン栽培の片付けにやってみよう》
Tel. 0539-62-2036 Fax. 0539-62-5967
〒438-0112 静岡県磐田市下野部158-1
寒さにも負けず、豊岡北小内で3つの花、かんがえる花・なかよしの花・きたえる花が咲いています。
2学期もあと1週間。2024年のよりよいしめくくりに向けて、やってみよう!!
《6年生の理科の研究授業 電気とプログラミング教育にやってみよう》
《5年生 だしを使ったみそ汁づくりにやってみよう》
《3年生 書き初めにやってみよう》
《4年生 持久走と体力アップにやってみよう》
《2年生 ダイコン栽培の片付けにやってみよう》
昨日に引き続き、授業参観会に合わせて、1年生から3年生の大いちょう発表会が開催されました。
各学年とも、4月からずいぶんと学習内容も発表の仕方も向上しました。やはり、3つの花は一日にしてならずですね。日々の地道な取組が振り返ると大きな成長をもたらすことになります。それが分かる大いちょう発表会でした。
《1年生》
《2年生》
《3年生》
昨日に引き続き、学級懇談会にも多くの保護者の皆様が参加していただき、ありがとうございました。
和太鼓の集団パフォーマー「志多ら」さんが来校し、迫力ある和太鼓などの演奏を北っ子に見せてくださいました。市の「子どもの自由な学びを応援する事業」を活用し、子どもたちに日本の伝統芸能である和太鼓の本物の迫力と本気の演奏を体感することができました。
和太鼓だけでなく、獅子舞や笛も見せてもらいました。豊岡にも伝統的に祭りがあり、子どもたちのほとんどは太鼓をたたいた経験があるようです。志多らさんの演奏だけでなく、太鼓の種類や材料も教えてもらったり、北っ子みんなと一緒にパフォーマンスしたり、(寒かったけど)あっという間のひとときでした。
授業参観会に合わせて、大いちょう発表会(4~5年)・大いちょうショップ(6年)が開催されました。各学年ともに2学期の総合の学びの集大成として一生懸命準備して臨みました。大勢の人の前で発表するのは緊張しますが、一人ひとりの成長が見て取れます。
《4年生》
《5年生》
《6年生 大いちょうショップ》
そのあとの学級懇談会にも多くの保護者の皆様が参加していただきました。
スポーツ委員会が主催して“スポーツビンゴ”をやっています。ビンゴカードに書かれた運動ができた人に、スポーツ委員会がビンゴカードにシールを貼ります。ビンゴが達成できた人を昼の放送でお知らせしています。寒い日が続きますが、昼休みは元気にグラウンドでからだを鍛えよう!