学校日誌

あちこちに3つの花

2024年12月13日 10時55分

寒さにも負けず、豊岡北小内で3つの花、かんがえる花・なかよしの花・きたえる花が咲いています。

2学期もあと1週間。2024年のよりよいしめくくりに向けて、やってみよう!!

《6年生の理科の研究授業 電気とプログラミング教育にやってみよう》

P1230105P1230107

P1230108P1230110

《5年生 だしを使ったみそ汁づくりにやってみよう》

P1230114P1230116

P1230117P1230120P1230118

《3年生 書き初めにやってみよう》

P1230121P1230122

P1230130P1230132

《4年生 持久走と体力アップにやってみよう》

P1230125P1230126

P1230129

《2年生 ダイコン栽培の片付けにやってみよう》

P1230127P1230128

授業参観会・懇談会 大いちょう発表会

2024年12月12日 09時40分

昨日に引き続き、授業参観会に合わせて、1年生から3年生の大いちょう発表会が開催されました。

各学年とも、4月からずいぶんと学習内容も発表の仕方も向上しました。やはり、3つの花は一日にしてならずですね。日々の地道な取組が振り返ると大きな成長をもたらすことになります。それが分かる大いちょう発表会でした。

《1年生》

P1230082P1230083

P1230084P1230085

《2年生》

P1230087P1230088

P1230089P1230090

《3年生》

P1230091P1230092

P1230093P1230094

昨日に引き続き、学級懇談会にも多くの保護者の皆様が参加していただき、ありがとうございました。

P1230095P1230096

P1230097P1230098

P1230099

和太鼓 志多らさん来校 迫力のパフォーマンス

2024年12月12日 09時18分

和太鼓の集団パフォーマー「志多ら」さんが来校し、迫力ある和太鼓などの演奏を北っ子に見せてくださいました。市の「子どもの自由な学びを応援する事業」を活用し、子どもたちに日本の伝統芸能である和太鼓の本物の迫力と本気の演奏を体感することができました。

P1230063P1230064

P1230067P1230069

和太鼓だけでなく、獅子舞や笛も見せてもらいました。豊岡にも伝統的に祭りがあり、子どもたちのほとんどは太鼓をたたいた経験があるようです。志多らさんの演奏だけでなく、太鼓の種類や材料も教えてもらったり、北っ子みんなと一緒にパフォーマンスしたり、(寒かったけど)あっという間のひとときでした。

P1230073P1230076

P1230079P1230100

授業参観会・懇談会 大いちょうショップ・大いちょう発表会

2024年12月11日 09時45分

授業参観会に合わせて、大いちょう発表会(4~5年)・大いちょうショップ(6年)が開催されました。各学年ともに2学期の総合の学びの集大成として一生懸命準備して臨みました。大勢の人の前で発表するのは緊張しますが、一人ひとりの成長が見て取れます。

《4年生》

P1230045P1230043

IMG_1991IMG_2010

《5年生》

IMG_5200P1230048

P1230049P1230050

《6年生 大いちょうショップ》

IMG_6253IMG_6255

IMG_6256P1230054

そのあとの学級懇談会にも多くの保護者の皆様が参加していただきました。

P1230055P1230056

P1230057P1230058

P1230059P1230060

きたえる花を探して スポーツ委員会主催スポーツビンゴ

2024年12月10日 11時53分

スポーツ委員会が主催して“スポーツビンゴ”をやっています。ビンゴカードに書かれた運動ができた人に、スポーツ委員会がビンゴカードにシールを貼ります。ビンゴが達成できた人を昼の放送でお知らせしています。寒い日が続きますが、昼休みは元気にグラウンドでからだを鍛えよう!

CIMG1492CIMG1493

CIMG1495CIMG1497

CIMG1498