学校日誌

5年生 お茶の淹(い)れ方教室

2024年12月6日 11時22分

連日5年生が大活躍 本日はお茶の淹れ方に“やってみよう”

家庭科の学習内容に「家族でお茶でほっとしよう」があります。ゲストティーチャーとして、磐田青年茶業研究会の皆様を迎え、教科書以上のお茶の種類・歴史・美味しいお茶の淹れ方などなどを教えていただきました。質問にも丁寧に答えてくださりありがとうございます。

IMG_5137IMG_5146

お茶のことを深く知ったうえで実演です。やはりスペシャリストが入れるとひと味違いますね。

IMG_4187IMG_4191

IMG_4200IMG_5153

IMG_5157IMG_5174

上手に淹れることができたでしょうか?

休日や冬休みには、学んだことを生かしてご家庭で磐田茶を淹れ、ほっと一息ついてください。

これからも、磐田茶をよろしく!

5年生フレンドシップ パート2

2024年12月5日 17時51分

5年生の豊岡南小とのフレンドシップ活動の2回目が行われました。南小のひろせっ子とは観音山でも一緒に過ごしたので、実質的に3回目の交流になります。

IMG_5121IMG_4181

最初は体育館でじゃんけん列車と以心伝心ゲームを行い、お互いをさらに知り合うレクリエーションを行いました。今回は北っ子が考えました。

IMG_4175IMG_4178

場所をグラウンドに移して、きたえる花を育て親睦を深めるドッチビーを行いました。

CIMG1499CIMG1501

CIMG1502CIMG1503

終わりの会で振り返りを行い、最後はみんなで写真撮影です。

CIMG1505CIMG1507

次のフレンドシップの機会は、もう6年生ですね。

3年生校外学習 磐田消防署

2024年12月2日 08時42分

3年生が校外学習で磐田消防署を訪問しました。

磐田消防署には、はしご車・ポンプ車・救急車があり、実物を見せていただき丁寧に説明してくださいました。放水訓練も体験でき、水の勢いのすごいこと、ホースがすごく固くなっていたこと、それでもホースが破れないように工夫してできていることが実感できました。

IMG_1962IMG_1964

IMG_5800IMG_1976

IMG_5823IMG_1953

消防署内には、仮眠室や食堂もありびっくりしました。やっぱり現地で本物を見ることは新たな気づきがあります。実際に訪問中に緊急出動があり、通報から1分間で出発して行きました。消防署には人を助けるための工夫がたくさんあることを学ぶことができました。

IMG_1968IMG_5819

校内作品展 始めました

2024年11月29日 15時47分

今年度2回目の校内作品展を始めました。みんな力作です。

P1230030P1230031

1年生 おむすびころりん

P1230032P1230042

2年生 ことばのかたち

P1230033P1230034

3年生 ことばから思いをうかべて あの日 あの時 の気もち

P1230035P1230036

4年生 まぼろしの花

P1230037P1230038

5年生 言葉から思いを広げて

P1230039P1230040

6年生 言葉から想像を広げて

P1230041

のびゆう 楽しかったよ

参観会・学級懇談会の折に、ぜひご覧ください。

6年生小中交流会

2024年11月28日 10時46分

来年度入学する豊岡中学校で、豊岡北小6年生と豊岡南小6年生と豊岡中学生との交流会がありました。

豊岡中の2年生の生徒さんたちが企画・進行してくださり、豊岡中クイズ・合同グループでのレク・座談会・中学生の合唱披露が行われました。

P1230019IMG_2760

IMG_2761P1230023

生徒シンジャーさんがレクを説明して、一緒に参加してくれました。

IMG_6199IMG_6197

座談会では中学生からいろいろと中学校での生活・学習のことを聞くことができました。

IMG_2763IMG_2765

IMG_2774P1230029

中学生の合唱は素晴らしかったです。圧倒的な迫力でしたね。

IMG_6211

感想発表も立派にできました。

来年の今日はもう一人前の中学生となっていることでしょう。そして、さらに1年後は小学生を迎えてさらによりよい交流会を企画・進行していることでしょう。