台風10号のため(そういうこともありましたね)、9月2日からスタートした2学期も今日がラストとなりました。長く暑くもあり、また寒くもあった2学期でしたが、無事終えることができました。終業式は体育館で行いました。全校児童が会礼で集まることは今年度初のことでした。各学年の代表児童も、みんな前で立派に振り返りができました。校歌もみんなで歌うといいものだと改めて感じました。












終業式のあとは、ドキドキの通信表渡し。クラスによってお楽しみ会や大掃除で2024年を締めくくりました。





「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。」と言われます。よりよい来年・3学期、そして来年の今日のために、よい冬休み・年末年始をお迎えください。1年間ありがとうございました。
磐田市では割とメジャーなタグラグビーを体育の授業で行っています。今回は今までの学習を生かし、作戦をグループで考え試合で生かすことをめあてとして行いました。


タブレットを使って作戦を立てます。


作戦どおりにトライできるように練習中


作戦どおりパスをつなぎ、トライできたかな。課題を見つけ、再度作戦会議!!


守る(タグを取る)技も上がっています。チームプレーが大事。


さすが!! ナイストライが増えました。
委員会活動もこの日が今年最後となりました。各委員会ともよりよい北小のために、常時活動をしっかり行い、プラスみんなが楽しめるひと工夫を考えてくれていました。さらに今回は来年度新たに委員会活動に加わる4年生が見学しに来ています。着実に次の世代への準備が進んでいます。








今年最後の縦割り遊びは、3年生が考えて進行してくれました。寒くても、グラウンド・体育館で元気な北っ子の姿があふれていました。
緊張しながら始まりの放送を入れます。


3年生がはじめの会と縦割り遊びの説明します。






振り返りまで、ちゃんと3年生が進めることができました♪