豊岡こども園小学校見学
2025年2月27日 16時14分豊岡こども園の年長さんたちが小学校の授業見学に来ました。1年生の皆さんも少し緊張しているのでしょうか、いつもより背筋がぴんと伸びていますね。もう少しで2年生のお兄さん・お姉さんになるのですからね。
小学校の“授業”はどうだったでしょうか?
そのあと校内を探検しました。最後に大きな声であいさつができました。4月に会えるのを楽しみにしています。
Tel. 0539-62-2036 Fax. 0539-62-5967
〒438-0112 静岡県磐田市下野部158-1
豊岡こども園の年長さんたちが小学校の授業見学に来ました。1年生の皆さんも少し緊張しているのでしょうか、いつもより背筋がぴんと伸びていますね。もう少しで2年生のお兄さん・お姉さんになるのですからね。
小学校の“授業”はどうだったでしょうか?
そのあと校内を探検しました。最後に大きな声であいさつができました。4月に会えるのを楽しみにしています。
市の移り変わりを学ぶ社会科の授業に、市の文化財課の職員さんが来校され、道具とくらしの移り変わりを教えてくださいました。衣・食・住の3グループに分かれて、実物を示しながら使い方・使っていた当時のことなどを教えてくださいました。
説明を受けて、実際に身に付けたり手に取ってみたりして興味津々でした。時代劇でなんとなく見たもの、サザエさんで使うところを見たもの、いろいろありました。
筆者としては懐かしいものもありました。みなさんはどうでしょうか。道具には生活に根差した工夫がありますね。
本当に寒い日で申し訳なかったですが、第3回PTA運営委員会が行われました。今年度の振り返りと来年度への引継ぎが主なものになりました。
最初の全体会はこんな感じで放送室から行いました。放送室でマイクに向かって話すのも緊張するものです。
その後の各部会でのご協議ありがとうございました。来年度も北っ子の成長のためにご協力をよろしくお願いいたします。
4年生の総合的な学習の時間も大詰めを迎えました。この日は福祉学習のため梅花の里を訪問しました。北っ子が考えたクイズや紙芝居、歌などで交流し、今まで福祉について学んだことを実践しつつ、多くの方々と触れ合うことができました。
6年生ありがとうの会が行われました。
縦割り班でお弁当を食べ、5年生が中心となって縦割り遊びを行って交流を深めました。
第2部は全校児童で体育館に集まって、学年ごとに6年生にありがとうを伝えました。今までのかかわりや思い出があふれるよい発表となりました。練習のしがいがありましたね。
6年生入場
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生は思い出スライドショーも作ってくれました。
6年生は委員会ごとに下級生に託す言葉を贈りました。そして、みんなで一緒に歌とダンスで楽しみました。
スロレンジャーも引き継がれました。
早いものであと1か月で6年生は卒業となります。最後の1日まで3つの花を咲かせます。