初クラブ活動
2024年9月17日 17時08分4年から6年の北っ子が興味・関心に応じてダンスやスポーツ・図工や科学、漫画・イラストに共同で取り組むクラブ活動を行います。年に8回予定しているもので、今回はその第1回目でした。今回は自己紹介や活動計画を立てる時間でした。クラブ長・副クラブ長が決まり、何をやっていくか計画が立てられたので、次回から本格的に90分の活動が始まります。
Tel. 0539-62-2036 Fax. 0539-62-5967
〒438-0112 静岡県磐田市下野部158-1
4年から6年の北っ子が興味・関心に応じてダンスやスポーツ・図工や科学、漫画・イラストに共同で取り組むクラブ活動を行います。年に8回予定しているもので、今回はその第1回目でした。今回は自己紹介や活動計画を立てる時間でした。クラブ長・副クラブ長が決まり、何をやっていくか計画が立てられたので、次回から本格的に90分の活動が始まります。
ALTの先生と北っ子の英語学習の様子を参観しました。この日は富士宮市でALTをしている先生も参観しに来校しました。英語の歌をうたって自然と身につく英語学習が行われていました。
システム更新のため、9/17(火)~26日(木)まで、ホームページの更新ができません。ご承知おきください。
更新ができましたら、パワーアップした北っ子の姿をご覧ください。
7月初めの大豆畑の植え替えからはや2か月、大豆の生長と草刈りに北っ子3年生が畑に向かいました。
しっかり育っていて、どれが草やら大豆やら。
多少草と間違えて大豆まで抜いてしまいましたが、これも経験。「柿の種に入っているものに似ている!」それを実感するのが生きた学びというものですね。
観音山宿泊体験学習と修学旅行の事前説明会が行われました。
5年生は初めての宿泊を伴っての学校行事になります。様々な体験やアドベンチャーが待っています。少しドキドキしますが、自然に親しみ友達と協力して最後までやり抜きましょう。先生の説明にもありましたが、「観音山に失敗はない」ですよ。
6年生は首都・東京を自分の目で見て肌で感じて見聞を広め、キャリア学習に生かしていきます。本当にあっという間の2日間になるでしょう。そのための準備をこれから一つ一つ積み上げていきましょう。