水泳実技指導者来校
2024年7月19日 11時59分5年生の水泳の授業に、実技指導者さんが来校され、平泳ぎの実技指導をしていただきました。
平泳ぎの足の使い方の習得はなかなか難しく、指導も伝わりづらいのが実情でした。
実演では、さすがに水泳の専門家で、蹴り方で推進力がちがいます。
足の使い方が分かると、「できた! できた!」と大喜び どんどん自分で練習するようになりました。
小プールでは、1年生が最後のプール学習を楽しんでいました。
Tel. 0539-62-2036 Fax. 0539-62-5967
〒438-0112 静岡県磐田市下野部158-1
5年生の水泳の授業に、実技指導者さんが来校され、平泳ぎの実技指導をしていただきました。
平泳ぎの足の使い方の習得はなかなか難しく、指導も伝わりづらいのが実情でした。
実演では、さすがに水泳の専門家で、蹴り方で推進力がちがいます。
足の使い方が分かると、「できた! できた!」と大喜び どんどん自分で練習するようになりました。
小プールでは、1年生が最後のプール学習を楽しんでいました。
今日は3年生は着衣泳を行いました。このご時世、いつ何が起こるか分かりません。
服を着たまま水に入ることもあるかもしれません。そのときの身動きの実感と対処法を学ぶため、奇数学年で着衣泳の授業を行います。
子どもたちの感想は、「動きにくい」「う、浮けない」
でも大丈夫。「助けて」と言う。そして、バディの子がすかさずペットボトルを投げ入れる。
体験こそ身につく学びになりますね。
北っ子にはこんなにたくさん理科大好きっ子がいるのですね。本校の理科大好き教員・Kenjiro先生が昼休みに夏休みの自由研究について、テーマの立て方・やり方・まとめ方の説明会を開いたところ、こんなにたくさん集まってきました。
北小や我が家にも、雨の日になると地面にでてくるわかめみたいなものがあります。あれも理科自由研究の題材になるのですね。
いろいろな研究の成果が楽しみです。
学活(がっかつ)と言われますが、略せずに言うと「学級活動」。学級の生活をよりよくするために話し合い、合意形成して、実行していくものです。
今日は3年生の学級活動に訪問です。クラスみんなが楽しめるお楽しみ会にするためにはどんなことをやればいいのだろう。
司会も書記も北っ子が中心となって進めます。
ペアや小グループで話し合ったことを全体に発表します。理由も付けて発表できましたね。
社会科で学習したごみの処理の方法について、磐田市のクリーンセンターに訪問し、体験を交えながら学習しました。リサイクルがどのように行われているか、所員の方から話を聞いたり、ごみの処理の様子を間近で見たりと、どの活動にも意欲的に取り組みました。
今回の社会科見学を通して、今後の暮らし方について自分事として考える北っ子の姿も見られ、これからの生活にどのように生かしていくのか楽しみになりました。