夏の準備 いよいよ水泳
2025年6月17日 17時51分体力テストも終わり、いよいよ水泳のシーズンです。何をどう教えるか、先生たちも準備をして臨みます。
北っ子も思い切り泳ぎ、きたえる花を咲かせるように“やってみよう”
Tel. 0539-62-2036 Fax. 0539-62-5967
〒438-0112 静岡県磐田市下野部158-1
体力テストも終わり、いよいよ水泳のシーズンです。何をどう教えるか、先生たちも準備をして臨みます。
北っ子も思い切り泳ぎ、きたえる花を咲かせるように“やってみよう”
4年生は様々な福祉体験を行います。今回は電動車いすユーザーの貴さんをお迎えして、車いすのこと、福祉こと、ジュビロ磐田のことなどなど、いろいろと交流しました。
ボッチャ体験もしました。
質問コーナーでは、車いすのこと、学校での学び方、サッカーの話など、どんな質問にも丁寧に答えてくださいました。操作するスティックも間近で見せてくださいました。
車いすユーザーだけでなく、だれにでも優しくすることが福祉だと学びました。貴さん、ありがとうございました。
今年度早くも第3回目の避難訓練を行いました。今回の想定は、天竜川の水位が上昇し上野部付近の堤防が決壊!? ということで、学校内の垂直避難の訓練でした。緊急放送後、速やかに冷静に全校児童が3階に避難できました。
校内災害対策本部も3階に設置し、全校児童の安否の確認が短時間でできました。実際には垂直避難の前に下校となると思いますが、いつ、どこでも、垂直避難の考え方をもつことが大切であると認識する訓練となりました。
昨日に引いて準備したソフトボール投げ。ちょっと気温が高く、熱中症対策をとり、短時間で効率よく行いました。
力強いフォームでした。自己目標を超えたかな。
球拾いも応援も全力でできました。
前回やりきれなかった長座体前屈もやりました。
今週からぐんぐん気温が上昇すると予報されています。いよいよプールが始まります。その前に、前回の体力テストで実施できなかったソフトボール投げの記録を測定しなければなりません。月曜日の放課後に職員総出で夏の準備を行いました。
きれいになりました。
上手にラインを引くには、長年の経験と技が必要です。北っ子のみんな、明日がんばろう!