北っ子2025 みんなでつくる運動会

◎午後の振り返りの中で

午後は、お友達と運動会のことを話し合いながらお弁当を食べ、振り返りを行いました。

IMG_4906P1240444

放送で5年生から、6年生にお礼の言葉があり、みんなで拍手でたたえ合いました。これには感動の雨あらし。

IMG_6024 (1)IMG_7028 (1)

6年生も感謝の気持ちと来年の北小を託すぞという思いを伝えに5年1組・2組に大集合! いいところありますね。

他の学年も運動会を振り返り、思い出の1枚を残していました。

IMG_2474 (1)

◎北っ子なかよし運動会 やればできる

北っ子のてるてる坊主と皆様のやる気と応援で、予定通り北っ子なかよし運動会が行われました。

北っ子みんなの“ほほえみ” 本気・本物・笑顔・みんなで があふれ、本当にうれしかったです。

IMG_5877IMG_5868

P1240341P1240345

P1240376P1240377

P1240378P1240379

P1240380P1240381

P1240392P1240394

P1240402P1240414

P1240425P1240427

IMG_2322IMG_5932

IMG_6009P1240440

保護者の皆様・地域の皆様に、テントの設営や雨の中での片づけを手伝っていただき、本当にありがとうございました。まさに、みんなでつくる運動会となりました。

◎みんなでつくる運動会 前日準備

非常に怪しい空模様ですが、予定通り運動会が開催できるように前日準備を行いました。グラウンドがまだ緩いので本日できるところまで5・6年生が力を尽くしてくれました。

P1240315P1240316

P1240318P1240319

P1240320P1240321

P1240322P1240323

P1240325P1240326

児童の下校も職員で打ち合わせをしたり、残りの準備等をできる範囲で行いました。

P1240327P1240328

P1240239P1240281

P1240300(この3枚は今までのものです)

あとは天候次第。北っ子の祈りが通じますように!!

P1240313P1240324

◎ベスコン運動会

運動会が目前に迫り、ベスコンに向けてだんだん仕上がってきました。

《中学年》

P1240301P1240302

P1240303P1240304

《低学年》

P1240305P1240306

P1240307P1240308

応援練習も全力で行います。

P1240311P1240312

◎貴重な晴れの日

今週末の天候状況がとても心配なのですが、晴れの日にここぞとばかりに各学年団で本番を見据えて練習・位置確認を行いました。昨日の大雨でグラウンドがゆるいところもありましたが、各学年団なんとかできました。

《低学年》

P1240271P1240272

P1240273P1240274

P1240275P1240277

今年は万博イヤー。豊岡に万博の花が咲きます。

《高学年》

P1240283P1240284

P1240285P1240286

P1240287P1240288

P1240289P1240292

P1240293P1240295

練習後、6年生がグラウンドを整備してくれました。ありがとう!

《中学年》

P1240296P1240297

P1240298P1240299

まだまだ、回る向き・回数が分かっていないようで、迷走台風のようです。がんばれ!!

◎運動会総練習

カラッと晴れているとよかったのですが、どうも曇天と少雨で悩ましい天候の元での総練習でした。

2時間目はパラパラと雨が降っていたので、体育館で開会式・閉会式の練習を行いました。

P1240240P1240241

P1240242P1240244

P1240245

昨日も練習したけど、タイミングや段取りが難しい。本番は決めますよ!

3時間目に雨が上がったのを幸いにすかさず外で練習。北っ子みんなで考えた「心を一つに! つなげ、大玉リレー」のルール・配置確認。そして、

P1240246P1240248

よーいドン

P1240249P1240250

P1240251P1240252

P1240253P1240254

P1240256

◎みんなでつくる運動会 リハーサルは続くよ

今日も開会式・閉会式のリハーサルがありました。本番のグラウンドで、道具を使って練習をしています。もう少し練習が必要です。くり返しくり返し努力しましょう。力はあとから付いてきます。

P1240230P1240237P1240231

P1240233P1240236

P1240235

北っ子の“やってみよう”は続くよ どこまでも

◎第1回PTA奉仕作業 保護者の皆さんも一緒に

1週間順延となりましたが、土曜日にPTA奉仕作業ができました。暑すぎず作業にはちょうどよい天候でした。

IMG_4217はじめの言葉と作業場所を確認しました。

P1240223IMG_4221

P1240225P1240226

P1240227P1240228

子どもたちや職員もがんばって草取り・石拾いを行いましたが、保護者の方の機動力とマンパワーでこんなにたくさん草が取れました。

IMG_4225

これも、みんなでつくる運動会。あとは当日の天候を祈るばかりです。

◎みんなでつくる運動会 心に残る開会式のために

心に残る開会式のために、スポーツ委員さんが、北っ子委員さんが、がんばっています。何ができるかはまだ秘密です。

P1240209P1240210

P1240211P1240213

P1240212P1240215

P1240214

◎中学年 グラウンドでやってみる

今日は暑くもなくちょうどいい天気で、中学年はいよいよグラウンドでソーラン節を“やってみよう”を行いました。

P1240217P1240218

P1240219P1240220

◎みんなでつくる運動会 1年生もがんばる

運動会当日に向けて個々の準備を着々と進めています。この日は開会式で開会の宣言を言う1年生の代表の児童が練習しました。

P1240201P1240202

P1240203P1240204

本番は全校児童・保護者・先生たちの前で行います。北っ子の“やってみよう”はまだまだ続きます。

◎応援団の重責 練習に励む

昼休みに運動会の応援団員が集まり、選手宣誓や優勝したときの優勝旗受け取りの練習を行いしました。

P1240149P1240150

P1240151P1240152

過去の映像を見て確かめたり原稿を見たりしての練習でしたが、当日はビシッと決めます!

◎みんなでつくる運動会 新技覚える

今週も着々と運動会練習が進んでいます。

《低学年》

北っ子のアイディアで演技が作られています。

P1240113お知らせがあります。こんなのどうですか。

みんなでやってみよう。

P1240111P1240112

P1240114P1240115

P1240116P1240117

《高学年》

高学年はいよいよフラッグの練習に入りました。あの独特の風を切る音がいいですね。

P1240154P1240155

P1240156P1240157

P1240158P1240159

新技をやっみて、一つ一つ覚えていきます。

◎みんなでつくる運動会 先生も考える・話し合う・やってみる

北っ子が下校した放課後、体育館や職員室で先生たちもよりよい運動会のために考え、話し合い、練習しています。

P1240077P1240078

P1240074P1240075

◎中学年全体でそろえる 低学年進める

《中学年》

いよいよ学年団全体でそろえてソーラン節の練習を行いました。

P1240067P1240068

P1240071P1240072

《低学年》

低学年はダンスに北っ子のアイディアを取り入れながら踊りが進化しています。今日は新たなフォーメーションも加わりました。

P1240063P1240064

P1240065P1240066

◎運動会を成功させよう 北小ピカピカ大作戦

環境委員会のみんなが企画した北小ピカピカ大作戦が昼休みと大いちょうタイムを使って行われました。検診の時間と重なって時間が少ない学年もありましたが、みんなで作る運動会成功のために“やってみよう”があふれていました。

P1240061

委員会の人が作ってくれました。ていねいな読みやすい字ですね。

P1240035P1240036

P1240037P1240038

P1240039P1240040

P1240041P1240042

CIMG2117CIMG2119

P1240045P1240046

こんなにたくさん取れました。

北っ子の次は大人の番ですが、天候が心配…

◎中学年4年生が教える 高学年グラウンドで駆ける

運動会練習が着々と進んでいます。

中学年

P1240031P1240032

P1240033P1240034

4年生の先生役も板に付いてましたね。でも、4年生の中にもまだ不安な人がいるとかいないとか…

《高学年》

初めてグラウンドで練習しました。全体の距離感も考えて駆けたり止まったり。組体操に至っては70~80%の完成度だとか。

P1240048P1240049

P1240053P1240054

P1240055P1240056

P1240057P1240058

P1240059P1240060

◎高学年 踊る

高学年の表現運動は昨年の成果を生かしつつ新たな技を入れて進化しています。まだまだ発展途上。がんばっています。

P1240015P1240016

P1240017P1240018

P1240019P1240020

P1240021P1240022

◎低学年・高学年もがんばる

運動会の表現運動に向けて学年団ごとに練習が始まっています。

低学年

P1240009P1240010

高学年

P1240011P1240012

P1240013P1240014

伝統的に行っていて、上の学年が下の学年の児童に教えるものと、今年ならではの演技と学年団によって特色があります。最終形態が楽しみです。

◎北っ子委員会 新種目を考える

運動会の新種目を北っ子委員会が中心となって考えてくれています。どんな競技がよいか北っ子からアンケートで募り、みんなで協力して楽しめる新種目を考えました。そして、今回の話合いでまとめたことを校長へ手渡しました。

IMG_6574IMG_6575

IMG_6583IMG_6585

自分たちの運動会を自分たちで創ろうとする“やってみよう”が伝わってきました。今後も期待しています。

◎運動会練習 始まる

5月になり運動会の練習が始まりました。まずは中学年のソーラン節の練習の様子です。4年生が先生となって3年生を教えています。タブレットも活用してグループごとに特訓中です。

P1240005P1240006

P1240007P1240008

北っ子の木

令和7年度も新たな北っ子の木が成長していきます。まだ1枚も葉をつけていませんが、これからの成長を応援してください。

P1230861

みつけたよ きみの かがやき

「みつけたよ きみの かがやき」は【北っ子2024】に移動しました。